5lackとは? 読み方は「スラック」。ゴラックでもOK

5lack

5lackは、板橋出身のヒップホップアーティスト

作詞をしラップするラッパーであり、曲も作り提供もしているトラックメイカーでもあるヒップホップアーティスト。東京都板橋区出身、誕生日1987年5月6日。
本名は「 髙田 洋輔(たかだようすけ)」高田でなく、はしご高。
兄のPUNPEEはライブで「ようすけ」と間違って呼んでしまうこともしばしば。

グループでの活動もある
・PSG のメンバー(兄のPUNPEEもいる)
・SICK TEAM のメンバー

5lack

読み方は、スラック・ゴラック・ファイブラック どれでもOK

以前は「S.L.A.C.K.(スラック)」で活動していたので基本は「スラック」と読む。 2012年ころから”S”を形が似ている”5″に変え「5lack」名義で活動するようになった。娯楽の意味もある。HIPHOP的な文字遊び。

読み方は、本人も柔軟にスラックとゴラックの両方を使用している。”a.k.a.娯楽”の表記の名義もあったが、「ごらく」と言っていることはないと思う。

5lackゴラック

本人も自由に「スラックとゴラック」を併用

2015年にfeat.した曲で5lack名義だが、0:35にスラックと言っている。

兄のPUNPEEは、5lackを昔からのスラックと読んだが、ゴラックと読み変えているシーンあり ↓42:43ころから

その他の「数字の文字遊び」

自身のスケートボード関連グッズのブランド名が「SKATE BOARD BRIDGE」(板橋のスケボー仲間のクルー名も同様)。この略称が「SBB」で、形が似ている「588」と表記することがある。いくつかの曲の中では「ファイブ エイ エイ」と言っている。


グッズ販売している「高田や」のホームページ>

変えた理由は?

なんとなくそうしたと本人は語っているが、独自性がなく検索しずらく変えたことも理由にあると思いました。SLACKは普通に使われる英単語であることと、同名の有名なチャットツールがあり、ネット検索しずらいですね。
5lackにすることで他と明確に識別しやすくなり探しやすくなり、ファンは助かりました。

SLACKの意味とは?

SLACKの意味は、「ゆるい、たるんだ、いいかげんな、(余白、遊び)」という意味。本人もよく語る「適当」というテーマを表していると思う。

5 5lackの曲一覧>

カテゴリ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です